鬼をやっつけ「春よ来い!」
昨日は節分、そして今日は立春で春の始まりです。
1日遅れの節分のつどいを行ないました。
ホールにはかわいい鬼がぞくぞくと集まります。
ちゅうりっぷぐみ
こどもたちが絵の具遊びをした髪の毛とお家の人が顔を描いた鬼さんです。
それぞれ何となく似てる??
たんぽぽぐみ
お花紙(と保育園でいっている柔らかい紙)をくしゃくしゃに丸めて遊んだ後に
自分たちでお面に貼りました。
こすもすぐみ
自分たちで切った画用紙を思い思いに貼ったり、角の模様を描きました。
すみれぐみ
鬼が来たらやっつける~!と折り紙で鬼を折って豆入れを作りました。
さくらぐみ
”福の神”もいるよ~ と画用紙を大きな折り紙に見立てた福の神さま。
ひまわりぐみ
紙袋に目を開け切り絵で作った鬼の面。今日は乳児さんの豆まきでの
鬼役です。
さあ始まります!
「あいたたた~」と鬼役に徹するひまわりさん。
最後にみんなで「おには~そと~!」と投げると・・・
ちゃんとひまわり鬼さんは倒れてくれました!
「ばんざ~い!」
そうしていると・・・
ホールを逃げ回るこども、ひたすら鬼に向かっていくこども、捕まった保育士を助けるこども
隠れるこどもといろいろな姿がありましたが、
「みんなでやっつけよう!」と最後に「おには~そと~」と頑張ると
とうとう鬼は降参し、鬼の島に帰っていきました。
「やった~みんなでやっつけた!」
そして給食は恵方巻と恵方いわし、けんちん汁です。
「昨日たべたよ~」と言うこどもも今年はいましたが
さくら・ひまわりさんは自分たちで持ってきた巻きすを使い
巻きずし体験をしました。
今年の恵方は西南西。
いつもよりぐんと静かに巻きずしを黙々と食べていましたよ。
鬼をやっつけたこどもたち。明日からの寒波襲来にもきっと
元気に立ち向かえることでしょう。