保護中: 梅雨明けだぁ!
保護中: お弁当おいしかったよ~!
「またきたよ!」~今日も園庭開放しました~
真夏日に近い日差しの中、門が開く前からゆめっこわかばの周りで待っていてくれました。
「この前参加してからここを通るたび入りたいみたいです!」と笑顔で次々と参加してくれます。
前回参加したこどもたちは、おもちゃの場所を知っていたりや好きなものを自分で選んで
すぐに遊び始めます。


小さなタライに水も出して砂をしめらせて「プリン~🎵」

「たこやき~🎵」と次々と出来上がり大喜びです。
お母さんといっしょにじっくり遊んで本当に楽しそうです。
「おみそしるできたよ~ なにいれよ~ あっ、これすーぷやったわ」と
タライの水をぐるぐるかき混ぜるうち、おままごとが始まったお友だち。

「暑いからちょっとお水も出すね~触っていいよ~」のつもりが・・・?

え~い!はいっちゃおう!「きもちいい~」
お母さんたちは着替えも持参で、さすが!です。
時々「お茶屋さんですよ~」とお茶を飲み休憩もしながら、小一時間ほっこり遊びました。
暑い中、お父さんと一緒にやおばあちゃんと一緒にと、9世帯11人の子どもたちが遊びに来てくれました。
6月もどうぞ楽しみに!
*園庭開放予定*
6/9(木) 6/16(木) 10:30頃~11:30頃
事前の予約はいりません
*すくすく子育て教室*
6/24(金)
◎人数調整の為に事前予約をお願いしています。ゆめっこ保育園0798-35-2758 春山迄
ゆめっこわかばの給食で大切にしていること
「食べることはすべての意欲につながる」といわれています。
毎日みんなで一緒に美味しく食事をすることが身体を丈夫にし、心の栄養になり、生きる力を育みます。
ゆめっこわかば保育園では保育の4つの柱のなかに”食にこだわる”ということが入っています。
コロナ禍ということもあり、なかなか保護者の方に給食についてお伝えする機会がないのでブログを通して紹介したいと思います!
ゆめっこわかば保育園の給食は国産の安心・安全な食材を使い、ごはんもおやつもすべて手作りの給食です。
たくさん紹介したいことがあるのですが、まずおだしについてです!

昆布と

煮干でおだしをとっています。
煮干は頭と内臓をとり、ローストして一晩漬けて煮出しています。

毎日このだしをとって給食に使っています。
昆布はお鍋にそのままにして味付けをし、具材のひとつとして子どもたちにも食べてもらっています。
「こんぶ入っとったからあたりや!」や、おかわりの時に「こんぶいれてー」と
みんなに人気の昆布ですよ。

この日の給食はカラフルチンジャオロース・ニラ納豆・すまし汁です。
野菜は青果市場の八百屋さんに届けてもらっています。

納豆やたけのこなど、加工食品も国産のものを仕入れたり


いつも使っている調味料も原材料が国産のものを使用し、こだわっていますよ☺
給食を食べている様子も紹介します!

1歳児 たんぽぽ組

2歳児 こすもす組

3歳児 すみれ組

4歳児 さくら組

5歳児 ひまわり組

0歳児 ちゅうりっぷ組さんは離乳食後のミルクの時間です。

ホールには毎日”きょうのえいよう”で給食に出てくる食材の栄養を貼りだしています。
苦手なピーマンも目の疲れがとれるから食べてみてーと声かけをすると食べてくれたり、
ごちそうさまの時に「ピーマン食べたから目の疲れがとれたわ!」と言ってくれる子もいますよ☺

そしておだしをとった煮干がおやつの時間に甘辛煮干に変身します!

オーブンでローストし、パリパリになった煮干を甘辛く味付けしています。

しっかり噛めるおやつでカルシウムもしっかり摂れる人気メニューです!
1歳になった子どもからしっかり噛んで食べてくれています。

だしを取った後の昆布や煮干もこのように食べてもらっています。
今回は給食で使用している食材について紹介しました!
これから定期的に食について大切にしていることを伝えていきたいと思っているので楽しみにしていてくださいね☺