ゆめっこわかば第1期生がやってきた!
2018年にスタートしたゆめっこわかば保育園の第1期生が
この春中学1年生になりました。
当時9名のひまわりさんは1年だけの保育園生活でした。
素直に大きく成長して保育園に帰ってきてくれました。
「おかえり~」



初めはちょっと緊張気味でしたが、給食室お手製のおいしいカレーでわいわいと食事が始まります。




「中学入学おめでとう!!」

そして、近況報告。





思い出クイズコーナーでは「うん、やったやった!」「え~わすれてるわ~」などで
盛り上がり・・・。




「なんかであそぼう~」
コマやけん玉でも楽しみました。

みんな揃って(妹たちも)いい笑顔。
今度はいつ会えるかな~。
絵本給食「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」
6月の絵本給食はきょだいあんまんときょだいにくまんです。

空から降ってきたきょだいなあんまんを食べるためにアリたちが一生懸命自分たちの巣穴まで持って帰り、みんなで食べようとすると、、、じつはにくまんだったというお話です。
幼児クラスは各クラスに大きなあんまんとにくまんを1つずつ作って絵本のようにみんなでわけてもらいましたよ。
お昼寝から起きてきて給食室の中を見ると「おっきーい!」といつもよりも大きなあんまんとにくまんにびっくりしていました。



きょだいあんまんとにくまんのカットの儀式です。

あっという間にピカピカになりました!
「こんどはもーっとおおきいのつくって!!」とリクエストもいただきましたよ。
乳児クラスはいつもの半分の大きさであんまんとにくまんをそれぞれ食べてもらいました。


かわいいサイズ感で食べやすい大きさだったのかたくさん食べてくれましたよ。
また来月の絵本給食も楽しみにしていてくださいね。
保護中: 0.1歳クラスの参観・懇談会
6月4日は虫歯予防デー
「きょうのえいよう」を貼り出すといつもと違う紙に「え!なんかはがはってあるねんけどどういうこと?」
「きょうのえいようはなになん?」とみんな興味津々でした。

毎年6月4日の虫歯予防デーには給食室から虫歯についてのお話を幼児クラスにしています。
いつもとは違う白衣を着てみんなの前に出ると「はかせがおる!!」とみんなびっくりしていましたよ。
今日は虫歯にならないようにするためには何をしたらいいかのお話をするよ、というとみんなしっかりと聞いてくれていました。

みんなの口の中には虫歯菌がいて、歯についた食べかすを食べて虫歯菌は生きているよ。というと
「だからいつもはみがきとかするんだよね!」と子どもたち。

歯をきれいにすることだけじゃなくて他にも大切なことがあるよ。
好き嫌いせずに何でも食べること。

今日は歯を強くしてくれる食べ物をたくさん集めた献立にしました。
わかめごはん・いわしのかば焼き・ふかしさつまいも・切干大根の和え物・みそ汁
かたやきせんべい・牛乳 です。


歯が硬くなると虫歯菌もなかなか穴が掘れないから虫歯になりにくくなるよ、というお話もしました。

もう1つ大切なことはしっかり噛んで食べることです。
最後にみんなでクイズ大会をしました。
虫歯にならない子はどっち??「はーい!」と元気よくみんな答えてくれていましたよ。

しっかり噛んで、なんでも食べて、最後は歯をきれいにしてね、というとみんな「うんうん」と頷いていました。
給食の時間にも「ぜんぶピカピカできたよ」「つよいはになれた!」とお話してくれました。
おやつはかた~いかたやきせんべいです。
おやつを持っていくときには「これいっぱいかんでたべるわな!」と言って持っていく子どもたち。
バリバリといい音を立てながら食べてくれていました。なかなか噛めずに苦戦する姿もありましたがみんなしっかり嚙んで食べました。



乳児クラスの子どもたちも一生懸命噛んで食べてくれていましたよ。
これからも食べることの大切さを伝えながら子どもたちの食への興味に繋がるような取り組みをしていきたいと思っています。