園からのお知らせ

鬼をやっつけ「春よ来い!」

昨日は節分、そして今日は立春で春の始まりです。

1日遅れの節分のつどいを行ないました。

ホールにはかわいい鬼がぞくぞくと集まります。

ちゅうりっぷぐみ

こどもたちが絵の具遊びをした髪の毛とお家の人が顔を描いた鬼さんです。

それぞれ何となく似てる??

たんぽぽぐみ

お花紙(と保育園でいっている柔らかい紙)をくしゃくしゃに丸めて遊んだ後に

自分たちでお面に貼りました。

こすもすぐみ

自分たちで切った画用紙を思い思いに貼ったり、角の模様を描きました。

すみれぐみ

鬼が来たらやっつける~!と折り紙で鬼を折って豆入れを作りました。

さくらぐみ

”福の神”もいるよ~ と画用紙を大きな折り紙に見立てた福の神さま。

ひまわりぐみ

紙袋に目を開け切り絵で作った鬼の面。今日は乳児さんの豆まきでの

鬼役です。

さあ始まります!

「あいたたた~」と鬼役に徹するひまわりさん。

最後にみんなで「おには~そと~!」と投げると・・・

ちゃんとひまわり鬼さんは倒れてくれました!

「ばんざ~い!」

そうしていると・・・

ホールを逃げ回るこども、ひたすら鬼に向かっていくこども、捕まった保育士を助けるこども

隠れるこどもといろいろな姿がありましたが、

「みんなでやっつけよう!」と最後に「おには~そと~」と頑張ると

とうとう鬼は降参し、鬼の島に帰っていきました。

「やった~みんなでやっつけた!」

そして給食は恵方巻と恵方いわし、けんちん汁です。

「昨日たべたよ~」と言うこどもも今年はいましたが

さくら・ひまわりさんは自分たちで持ってきた巻きすを使い

巻きずし体験をしました。

今年の恵方は西南西。

いつもよりぐんと静かに巻きずしを黙々と食べていましたよ。

鬼をやっつけたこどもたち。明日からの寒波襲来にもきっと

元気に立ち向かえることでしょう。

和太鼓を楽しんだよ!

保育園では日本の伝統文化に触れる機会をとても大切にしています。

今日は和太鼓集団「かざぐるま」さんがこどもたちに太鼓を披露してくれました。

なんとも楽しそうにアイコンタクトを取りながら、

打ち鳴らされる♪ドドーンの音にこどもたちはすっかり魅了され、真剣に聞き入っていました。

(音が大きくて泣き出す子供がいるかも・・・と心配されていましたが

誰一人泣かずにじっと聞いていましたよ。)

本物の和太鼓の音に触れたときのこどもたちの感動は・・・?

「めっちゃすごかった」「たのしかった」「もっとききたい!」「どどーんときた」等(ひまわりさん談)

途中にお囃子がはいるとどんどんノリノリで見入っていました。

演奏の後は和太鼓ミニ体験です。

小さいクラスのこどもも一人ずつバチを手にして太鼓を楽しみます。

次はひまわりさんの太鼓体験。

「真似っこしてよ~」の声に見よう見まねでたたきます。

だんだんリズムが複雑になると「え~っ!!」と言いつつ

初めての楽しさを味わいます。

祭りの前に人を寄せる「よせばやし」に合わせた賑やかな太鼓体験でした。

本物の音がこどもたちの心にしっかり届いた貴重な体験の楽しい1日。

ありがとう!またきてね~と名残惜しそうなこどもたちでした。

「かざぐるま」の皆さん本当にありがとうございました。

1月の子育て支援

今年も押し迫りましたね。

保育園にも無事サンタさんがやってきて

楽しいひと時をみんなで過ごしました。

1月の予定をお知らせします。

☆育児講座

1月15日(水) 10:00~11:00

ゆめっこわかば保育園2階 一時保育室にて

「あそびで膨らむきもち」~保育士によるおもちゃやあそび方の紹介~

今年度の育児講座最終回はおもちゃの話です。

具体的なおもちゃや環境について保育園での工夫も含めてお話します。

参加ご希望の方は保育園にお電話くださいね。

☆園庭開放

1月は寒さも本番の為、園庭開放はお休みします。

2月後半に予定しますのでお楽しみに!!

今年も子育て支援に参加いただきありがとうございました。

街ではインフルエンザが流行っています。

お身体を大切に楽しい年末年始をお過ごしください。

保護中: ぼくらの保育園にサンタがやってきた!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。