保護中: 11月は芋煮汁!
消防車がやってきた!
年1回の消防署立ち合いの避難訓練です。
さあ、いつ始まるのかな・・・?こどもたちも職員もちょっとドキドキ。
10時に2階の給湯器出火した想定で始まります。
非常ベルが鳴ると、こどもたちは緊急事態を感じ
保育士のもとに集まります。
今日は火事なので
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらないを守りながら南門から公園側への避難です。
約3分で全員避難完了!
無事終了し消防士さんからも「上手に避難避難できました」と褒めて
いただきましたよ。
消火器訓練です。
ピン・・・ピンを抜く
ポン・・・ホースを外す
パン・・・レバーを抜いて放水する
「ピン!ポン!パン!」とこどもたちは声の応援をします。
「せんせい~がんばれ~」
次は花火を使っての煙の体験訓練。
「みんな花火したことありますか?」
「誰としてる?」
「おうちのひとと~」
今日はひまわりさんがみんなの目の前でしてくれます。
「下にむけてやるんだよ!」
「本当の火事でも怖いのは煙だからもし火事になったら、
今日の訓練のようにちゃんと手で口を覆って逃げようね。」と教えてもらいました。
消防車見学です。これがたのしみ♡
「消防車にのったー!」
気分はすっかり消防士さん。
「何ついてるん?」
「ひとりで持てるかな?」「協力して持つんだよ~」
「この車を出せば、さらにホースがあるよ」「えーっ!」
最後はみんなで消防士さんたちに「きょうはどうもありがとう!」
防火服や装備で20キロもあると聞きびっくり!
その力強さの秘訣は・・・
早寝、早起きでもりもりよく食べ、筋トレをして
たくさん眠ることだそうです。
特別にランプを光らせてもらったり、重いホースを持たせてもらったりで
大喜びのこどもたち。
最後はすっかり仲良くなって、名残惜しいこどもたち。
消防士さん、これからも街の安全を守るため、
がんばってね!!
子育て支援 11月のお知らせ
いちょうの葉も色づいてきましたね
これからどんどん秋が深まっていきますね
10/30(金)のすくすく子育て広場に、5組の親子が遊びに来てくれました
大型遊具では、滑り板を登ったり下りたりして楽しみました
”玉入れ”もしましたよ
玉入れの玉をカゴの中にちょんとなげたり、ポーンと入れたりして遊びました
☆☆☆11月の予定☆☆☆
・・園庭開放・・
11月2日(木)・9日(木)
10:30~11:30
場所→ゆめっこわかば保育園
事前予約はいりません
◎ゆめっこわかば保育園の園舎の南側の門(園庭の門)からお入り下さい
◎感染防止対策の為、検温と消毒のご協力をお願いします
◎コロナ等の感染状況により、急に中止となる場合があります
・・すくすく子育て広場・・
11月10日(金)
【新聞紙・広告紙で遊ぼう】
時間→10:30~11:30
場所→ゆめっこわかば保育園 2階
☆お部屋の関係上、定員7組までとさせて頂きます(申し込み順です 定員になり次第締め切らせて頂きます)
☆参加を希望の方は、各日2日前までに参加のお申し込みを、お電話にてお願いします
TEL 0798-35-2758 ゆめっこ保育園(担当 春山)
※行事等の関係で日程や曜日も色々です
※園の外側のフェンスにもお知らせを貼り出していますのでご覧下さいね