みんな元気に大きくなぁれ!
5月5日の子どもの日にちなみ、今日は園でこどもの日のつどいを行いました。
新年度が始まり約1カ月・・・。各クラスもずいぶん落ち着いてきました。
4月のクラスの表情とこいのぼりです。
<0歳児 ちゅうりっぷぐみ>
朝の集まりでは絵本に注目!!賑やかに離乳食をみんなで食べ、一緒に味わい少しずつ保育園の生活リズムで過ごしています。
小さな手形と足形を押した ゆらゆらこいのぼり♡
<1歳児たんぽぽぐみ>
おともだちや保育士と手をつなぎ出かける毎日のお散歩では、ふと見つけた水たまりにみんなで「それ~」!
柔らかい紙をくしゃくしゃにして小さな袋にいれた、お菓子みたいでおいしそうなこいのぼり。
<2歳児 こすもすぐみ>
テラスにミニトマトの苗を植え、大切に育てています。「はやくおおきくなあれ~」
水やりもこどもたちで頑張っています!
手のひらいっぱい使った絵の具の製作、ジャンボこいのぼり。
<3歳児 すみれぐみ>
すぐ目の前の交通公園で毎日元気に遊びます。三輪車もスイス~イ!
自分のこいのぼりを手に公園をお散歩。「すてきでしょ~!」「びー玉コロコロってしてのりでぺたぺたして
つくったの!」得意げに教えてくれます。
<4歳児 さくらぐみ>
遠出の散歩に出かけ、体作りと春の自然を満喫の日々。見てきたものを表現活動に活かし室内でお花見をしたり、
「さくらぐみだからこの木を誕生表にしよう!」と楽しんでいます。
コーヒーフィルターペーパーを染めたものをうろこに見立て、丁寧に貼った大型こいのぼり。
<5歳児 ひまわりぐみ>
散歩先では体を使ってたくさん遊び、春の自然に触れ”たんぽぽの茎のシャボン玉あそび”
今年のこいのぼりは、さらし布をしぼり染めし、針と糸を使って仕上げました。
保護中: 成長を祝う会をしました!
🎵きょうはたのしいひなまつり~
今日は、3月3日桃の節句です。
こどもたちが作ったひな人形がホールや保育室に飾られ華やかです。
0歳児から5歳児までそれぞれに工夫を凝らしたお雛様たち。
それぞれの手先の発達も見られます。
ホールのお雛さまは、ゆめっこ保育園の保護者方の小さい時の思い出のお人形です。
今年も大人気!!!
お散歩に出る前や帰って来た時とオルゴールを触り「きれいやな~」「これ知ってる~」と
この季節のほっこりする場になっています。
おやおや!?ごっこの大好きな2歳児こすもすさんがひなまつりごっこで登場です。
お楽しみの給食は「ひなまつり」献立。
ちらし寿司、鶏肉の照り焼き、菜の花のおかか和え、さつまいもの甘塩煮、すまし汁、
おまけのひなあられ!
「さっき公園に咲いてたお花よ~」と言われ菜の花のおかか和えに挑戦するも
「にが~い!」「いやおいしいで~」「ちょっとにがいけど、女の子のお祭りやからたべる~」と反応は様々。
おまけのひなあられの包みを丁寧に開けることが本当に嬉しそう・・・。
おやつは『三色蒸しパン』です。
男の子も女の子も”うれしいひなまつり”の一日です。
明日は生活発表会!!
コロナ禍でしたが、制限ある中こどもにとっての最善は何かを考えながらの1年でした。
無観客での発表会にはなりますが、担任やクラスの仲間といつものように楽しく頑張ってほしいなと
思っています。
今日のおやつは給食室からのこどもたちへのエール「がんばろうおやつ」です。
0歳児ちゅうりっぷぐみは、まねっこ遊び「ぶーちゃんとあそぼ!」
1歳児たんぽぽぐみは、みたてつもりあそび「いろいろ変身!みんなであそぼ♪」
2歳児こすもすぐみは、ごっこあそび「こすもすきっこちゃん」
3歳児すみれぐみは、劇ごっこ「3匹のこぶた」
4歳児さくらぐみは、劇あそび「おむすびころりん」
5歳児ひまわりぐみは、劇「エルマーのぼうけん」
それぞれのクラスのあそびの素材や絵本にちなんだそっくりのクッキーに
こどもたちは大喜び!! 『明日はがんばるぞ!』