すくすく子育て教室「はじめましての会」
未就園児のあそびの広場、今年度のすくすく子育て教室が始まりました。
今日ははじめまして♡・・・で集まりましたよ。


♪あまだれぽったん~ あめだれぼうやがおでこや、ほっぺに落ちてきて・・・。
「なにかなぁ?」と静かにじっと見つめています。
次はだれの所にくるかな?



お母さんのお膝で見る絵本。安心してじっと見ていたり、
遊びながらの子もちょっと耳を傾けて楽しそう。

園でも大切にしているわらべうた。ふれあいあそび。
抱っこしてぎゅ~におかあさんもこどもたちにも笑顔がこぼれます。


♪おふねにのって(ゆらしあそび)
♪かじやのかっちゃん(足の裏の土踏まずをトントン)
「フレーズは少しくらい違ってもいいのでお家でもやってみてね~」
何度かするうちに心地よいひびきの歌やリズムに身体を預けるこどもたちでしたよ。
今日は好きなおもちゃで遊びながら自己紹介ではこどもの名前の由来を紹介してもらい、
「へえ~すてき」というお話をたくさん聞くことができました。
次回からは0歳児と1.2歳児にわかれどろんこ遊びや、季節の遊び、
家ではできないあそびなどを楽しみます。
大変な時代の子育て、あそびの中からこどもたちのが元気に育つお手伝いや
保護者の方同士のつながりの橋渡しができたらと考えています。
子育て悩みなども出し合ってみんなで育ちあえる場になればいいですね。
*1.2歳児クラスはまだ若干名入れます。 ご希望の方は保育園まで連絡くださいね。
6月4日は虫歯予防デー
「きょうのえいよう」を貼り出すといつもと違う紙に「え!なんかはがはってあるねんけどどういうこと?」
「きょうのえいようはなになん?」とみんな興味津々でした。

毎年6月4日の虫歯予防デーには給食室から虫歯についてのお話を幼児クラスにしています。
いつもとは違う白衣を着てみんなの前に出ると「はかせがおる!!」とみんなびっくりしていましたよ。
今日は虫歯にならないようにするためには何をしたらいいかのお話をするよ、というとみんなしっかりと聞いてくれていました。

みんなの口の中には虫歯菌がいて、歯についた食べかすを食べて虫歯菌は生きているよ。というと
「だからいつもはみがきとかするんだよね!」と子どもたち。

歯をきれいにすることだけじゃなくて他にも大切なことがあるよ。
好き嫌いせずに何でも食べること。

今日は歯を強くしてくれる食べ物をたくさん集めた献立にしました。
わかめごはん・いわしのかば焼き・ふかしさつまいも・切干大根の和え物・みそ汁
かたやきせんべい・牛乳 です。


歯が硬くなると虫歯菌もなかなか穴が掘れないから虫歯になりにくくなるよ、というお話もしました。

もう1つ大切なことはしっかり噛んで食べることです。
最後にみんなでクイズ大会をしました。
虫歯にならない子はどっち??「はーい!」と元気よくみんな答えてくれていましたよ。

しっかり噛んで、なんでも食べて、最後は歯をきれいにしてね、というとみんな「うんうん」と頷いていました。
給食の時間にも「ぜんぶピカピカできたよ」「つよいはになれた!」とお話してくれました。
おやつはかた~いかたやきせんべいです。
おやつを持っていくときには「これいっぱいかんでたべるわな!」と言って持っていく子どもたち。
バリバリといい音を立てながら食べてくれていました。なかなか噛めずに苦戦する姿もありましたがみんなしっかり嚙んで食べました。



乳児クラスの子どもたちも一生懸命噛んで食べてくれていましたよ。
これからも食べることの大切さを伝えながら子どもたちの食への興味に繋がるような取り組みをしていきたいと思っています。
6月の子育て支援
地域のアジサイがきれいに咲きはじめ、梅雨入りも間近となり
ました。
おとなにとっての雨はうっとおしく嫌なものですが、
こどもたちにとっての雨はどろんこ遊びや、雨降り散歩と
いつもとはまた違う遊びにつながっていく素材となります。
☆園庭開放
毎週木曜日です。 10:00~11:30
園の南側(交通公園側)の門から入ってください。
雨天時は2階の一時保育室(子育て支援室)を開放し自由に遊んでもらえます。
*予約はいりません
☆すくすく子育て教室
0~2歳児の未就園児さんを対象にした子育て広場です。
今月は「はじめましての会」で集まります。
6月10日(火) 10:00~11:00
2階の一時保育室にて行います。
北側の玄関よりお入りください。
すくすく教室はまだ若干名空き枠があります。
年間活動料として1000円必要です。
☆育児講座
6月26日(木) 10:00~11:00
『離乳食の話』です。
試食もあります。
*予約をお願いします(月齢をお聞きします)
予約・お問い合わせは➡ ゆめっこわかばほいくえん Tel 0798-33-1616迄