保護中: 8月の誕生会
プールで泳ごう1.2.3!~すくすく子育て教室~
お盆を過ぎても暑い毎日です。
今日はすくすく教室の0歳児が保育園のプールで遊びました。
「久しぶりね。元気だった?」
いつものように絵本やてあそびから始まります。

今日は早速水着に着替えてプールへいこう!


「プールはどこかな~」


0歳クラスのテラスで手作りプールを楽しみました。
<手作りプール>
牛乳パックを長く繋げたものを4本四角に置いて、その上にブルーシートをかけただけの
簡単な仕掛けですが、数センチの水がたまって寝転ぶこともでき、乳児さんが安全に遊べます。
今日は3人の参加でサイズ感がちょうどよく、何となくお友達を感じながら好きなように
水(ぬるいお湯です)あそびを楽しむことができました。
保育士が「ばちゃ~ん!ばちゃ~ん!」と水面を叩くと同じように一緒に叩いて
水の跳ね返りを楽しむ姿もあり、ビニール袋にも水を入れたり、スポンジで頭からじゃ~をしたり
思い思いにごきげんに過ごしました。
たくさん遊んで今日はたっぷりお昼寝するのかな・・・。
平和のつどい
毎年8月は終戦記念日や原爆投下などの悲しい歴史と共に
平和についてこどもたちと共に考え話をしています。
昨日は広島の原爆投下日。
「こんなきのこ雲があらわれたんだって」


爆心地からどのくらいまで被災したのかを(距離)こどもたちに見てもらいます。
「保育園からだと浜戎公園迄だったんだって」「ええーっ!!」
「その間になにがある?」「おうち」「コンビニー」
それらが爆弾で一瞬にしてなくなったことにこどもたちはとても驚いていました。
「戦争は悲しいけど平和ってどんなことかな?」
「なかよくすること」
「あそぶこと」「ブロック」
「ごはんをたべること」
「それは誰とたべるの?」
「おかあさん」「おにいちゃん」「おとうさん」
こどもたちなりにいろいろ考え発言していました。



平和な時代に生まれ育つこどもたちにも過去のつらい経験を
大切に伝え、国と国の武器を持ち出す戦争ではなく
自分のおもいを人に伝える大切さや、いのちの大切さを伝えていきたいと思います。
平和を願ううたを歌い、平和に関する絵本を
こどもたちに読み聞かせながら今月も過ごしていきたいです。
すくすく子育て教室1.2歳クラス
本当に暑い日が続きますが、皆様お元気ですか?
朝から暑い中、すくすく子育てに地域の方が参加してくれました。
本来はこの季節ならではの”泥んこあそび”で夏を満喫!の予定でしたが
熱中症アラートがでていて保育園のこどもたちも
園庭あそびを控えている状況です。
そこで今日は泥んこに変わる感触あそびで”片栗粉遊び”を楽しみました。
まずは粉の感触から・・・


なかなかお家ではやりにくいのですが、手指の感触が心地よく、心を解放するこの遊びは保育園では乳児さんを中心に楽しんでいます。
初めて触る片栗粉・・・
バンっと手でブルーシートを叩くと、粉がふわっとはじける様子に
キャーっと笑顔がはじけます。
その後少しずつお水をいれてトロトロになると・・・
ちょっとびっくりしこれはまた今度という感じでしたが、大人が遊んでもとても楽しいので
是非やってみてくださいね。
園のシャワーですっきりして今度は魚釣りの遊びに大喜びのこどもたち。

暑い毎日ですが、同年代のおともだちと遊べる時間楽しめてよかったです。
次回は8月28日。保育園のプールに入りますよ。
元気な夏を過ごしてまた会いましょうね。